本文へ移動

スタッフBLOG

工藤建設興業のスタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

くれっ!!!

2022-07-25
【写真左】本社事務所の軒下に、燕が巣を作っています。雛の姿が見えますが、大きさからしてそろそろ巣立ちかな、という感じです。

【写真右】 しばらく雛の様子を見ておりますと、親鳥が餌を運んできました。雛は一斉に「くれっ!!!」と言わんばかりに親鳥の方を向いて、口を開けます。

 でも親が一度に運ぶのは一羽分の餌だけ。次の餌を運んできた時、親はちゃんと「順番」が分かっているのだろうか?と心配してみたり・・・
 詳しくは「ツバメ ヒナ 餌 順番」で検索してみてください。・・・でも諸説入り乱れている感無きにしも非ず。

メダカよ、お前達には分かっているのか?

2022-07-13
メダカを飼っています。以前はいろんな種類のが居ましたが、今は「楊貴妃」という品種の緋メダカだけです。
毎年、採卵して孵化させています。増やすのではなくて減らさないようにするため。
当家は、一家三人暮らしですが、餌をやるのは私だけ。メダカの水鉢は玄関のドアを開けて外へ出たところの少し脇に置いてあります。
で、メダカも用心してか、普段は底の方に潜っていて、あまり水面近くを泳いではいません。私が餌をやりに行くと、というか玄関のドアを開けて外へ出ると、「家の中から誰か出てきた、餌をくれるぞ」という事でワラワラワラと浮かんできます。
まあ玄関から出てくる人影が見えると、餌の粉が降ってくるという事を学習して、それに反応しているのだ、と思っていましたが、妻に聞くと「私が出ても浮かんでくることはない」といいます。そういえば私が通りかかった時は、家の中からではなく外から帰ってきた時も水面近くを泳ぎまくってるなあ・・・。即ち、メダカは「給餌係」を識別できているという事?
何で見分けてるんでしょうね。足音?シルエット?呼吸音?それとも、そこはかとなく醸し出される私のオーラ?

くじ運

2020-08-19
子供の頃から、あまり「くじ運」に恵まれてはいませんでした。

縁日やら駄菓子屋などで挑んでも、所謂「参加賞」的なものしか当たらず、商店街やショッピングモールなどの福引でも「ポケットティッシュ・マスター」の称号を得ようかという状態。以前このブログにも書いた「麺ロードスタンプラリー」も、な~んにも当たりませんでした。

そんな私が先日、会社の自動販売機に入っている某飲料メーカーのキャンペーンに応募したんですね。実はこの「応募」という手続き、元来不精な性格なので、やれ応募用紙がどうとか、ハガキにシールを貼ってなんとやら、というのが面倒なので余り手を出すことの無かった世界なのです。

今回は商品に付いてるシールのQRコードをスマホで読み取るとポイントが貯まり、規定数に達するとそのままスマホ画面をポチッとすれば応募完了。当たりはずれもその場で分かるというシステムだったので、迷わずトライ。結果、ブルートゥースのワイヤレスイヤホンが当たって、景品が送られてきました。(写真)

珍しいこともあるもんです。が、珍しいだけにちょっとウレシイのです。けどねえ、これで今後数年分、いや下手をすれば一生分のくじ運を使い果たしてしまったのではないか?という不安に・・・シマッタ!!

サマージャンボ買ってたのにぃ~!!!

麺ロードスタンプラリー

2020-01-23
麺ロードスタンプラリーチラシ表
麺ロードスタンプラリーチラシ裏
麺ロードスタンプカード
 工藤建設興業の本社所在地は徳島県名西郡石井町、その東側に隣接するのが徳島市国府町です。この二町にまたがる19の飲食店さんで「麺ロードスタンプラリー」というイベントが行われています。
 
 「麺」と謳われている通り、加盟しているのはラーメン屋さん、うどん屋さんを中心に、中華料理屋さん(勿論ラーメンがあります)、イタリア料理店さん(パスタが麺の類ですね)が名を連ねており、それに加えてお好み焼き屋さんが1軒と、所謂「粉もん」のオンパレードです。
 
 実は私の住んでいるのが国府町でして、つまり家と職場の周辺にこのスタンプラリーに加盟しているお店が存在しており、もうこれは「参加するしかない」という状況なのです。昨年12月15日に始まったこの企画ですが私は先日、目出度く全店制覇を達成しました。
 
 加盟しているお店で食事してカードにスタンプを押して貰うと、集めたスタンプ数に応じて抽選で景品がプレゼントされます。内容は以下の通り。スタンプカードは加盟店か石井町商工会で貰えます。期間は2月末迄ですのでお近くの方は今からでも参加なさっては如何でしょう?あ、参加者が増えると当選確率がs…いえ、何でもありません。
 
〇全店制覇 満腹賞(スタンプ19個)
麺ロード加盟店で使える食事券30,000円分、
もしくはUSJペアチケット
 
〇8割制覇 腹8分目賞(スタンプ16個)
国産牛肉
 
〇7割制覇 ラッキー賞(スタンプ14個)
麺ロード加盟店で使える食事券2,000円分
 
〇半分制覇 ハーフ賞(スタンプ10個)
ロールケーキ
 
抽選は3月19日、はてさて結果や如何に?

桃太郎のルーツ?

2020-01-18
 トップページの「工藤建設興業からのお知らせ」のページに戸田建設様の安全祈願祭について書きました。御祈祷をして頂いたのは高松市の「田村神社」ですが、その一角にあった銅像を写真に撮りました。よく見ると中央の男の子が犬、猿、雉を侍らせておりまして、こりゃ「桃太郎」ではないかと思ったのですが…
 
 左側の「きび団子」らしきものを持った女性が気になるんですね。どう見てもて桃を拾ってきたお婆さんにしては若いですわな。銅像の下の銘盤に何やら書かれておりましたので、ほんの少しだけ調べてみました。
 
 まず「桃太郎風」の男子ですが「吉備津彦命(きびつひこのみこと)」というお方で、古事記や日本書紀などで伝えられている古代日本の皇族なのだそうです。おとぎ話の「桃太郎」は、この方が吉備地方を平定した時の活動がモチーフになっているとの説があるようです。
 
 この吉備津彦命を祀った神社がいくつかあってその中の一つが件の「田村神社」です。そして、「お婆さんにしては若すぎる」と思われる女性は「倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)」という舌を噛みそうな名前で、吉備津彦命のお姉さんらしい。そりゃあ「お婆さん」には見えん筈です。
 
 と、ココまで書いて、この話は非常に「オチ」がつけにくいという事に気付いてちょっと焦っております、どうしましょう?しょうがないから「お姉さん」の名前を舌を噛まずに言える工夫をしてみよう。どうも日本神話の神様とか古代の皇族様達の正式名は漢字を訓読みにするのでややこしいですよね。漢字の意味的な感じで区切ってみたらどうでしょう。
 
倭(やまと)迹迹日(ととひ)
※ここで「と」が3つ続くから読み難いんですね。
 
百襲姫(ももそひめ)命(のみこと)
 
 これなら何とか言えます。オチのないまま終わります。
 
 
TOPへ戻る